面接対策 もいよいよ最終回を迎えました!面接でよくあるトラブルの解決法 
希望のかけら✨ 学生さん せ、先生 今 お時間 、 よろしいでしょうか?
minamin どうしちゃった のよ~!、やつれちゃってる じゃないの~!!
学生さん えぇ、第一志望群のアパレル企業 全敗が決定 
minamin そ、そんな ・・・(絶句)、
学生さん おまけにダーリンにもふられて、私、踏んだり蹴ったり 
学生さん 私、ど~してもアパレル業界で働きたい 『卒業延期制度』 
minamin それって、就職浪人 するってことよね?
minamin ちなみに、採用選考 は全て終了 したのかしら??
学生さん ハイ、来週「 インテリア家具」のメーカーの面接 キャンセルする 
minamin そうだったんだ・・・、来週の面接を受験 してから、「卒業延期をするかどうか」を決めたらどうかしら???
minamin その方が「あなたらしい」 と思うわよ♪
学生さん やります インテリアメーカーの面接、受験 
minamin そう来なくっちゃ!!「採用面接のトラブルシューティング」 について学んでみない??
学生さん それって、トラブルの解決法 
はい、喜んでレクチャーさせて頂きます!
採用面接につきものの様々なトラブル 「トラブルにあわない就活生はいない」 
トラブルにあった時、それをどのように受け止め、どのように対処するかで、採用選考の行方 グループディスカッション 、集団・個人面接 、内定後の対応 の3つのトピック を取り上げ、現実的で適切な対処法を紹介していきますね♪
グループディスカッションのトラブル編 Q.議論開始後、「誰も発言しない」時、どうする? 学生さん これ、経験しました!沈黙の時間がずーっと続く 
minamin まず心がけることは、冒頭で「場」を和ませる ことよね♪
minamin ユーモアあふれる自己紹介 で、明るい雰囲気 を作り出せば、緊張感が一気に解ける と思うわよ!!
学生さん 自ら、盛り上げ役を買って出る 
minamin そういうところを、面接官は高く評価 してくれると思うわよ♪
学生さん けど、それでも、グループ全体が沈黙しちゃう時 そ~いう時 ど~すればイイ 
minamin このまま黙ってたら、「グループ全員が間違いなく落ちてしまう」 から、とにもかくにも、自分が口火を切る ことね!!!
minamin そうなの♪「小さな勇気」 を振り絞って行動を起こしたら、局面を必ず打開できる と思うわよ♬
学生さん そうだったんですね!!自分の方から積極的に働きかけて、グループに活力を与えたい 
A. 「あなたの出番」 勇気を振り絞って発言 
Q.途中から議論が進まなくなった・・・、どうすればいい? 学生さん これも経験あります!ど~いうテーマの時 こういう状態に陥りやすい 
minamin 抽象的なテーマ設定 であればある程、議論が煮詰まりやすい って言われてるわよ!
学生さん 「幸福とは何か?」「貧困問題を解決するには?」とか、そういった類(たぐい)のテーマですよね??『抽象度が高いテーマ』で 議論が進まなくなった時 ど~すればイイ 
minamin テーマを具体的に定義し直す とイイと思うわ!!
minamin 例えば「幸福」がテーマの場合は、誰の幸福について議論するか 、細かく設定 してみればイイんじゃないかしら??
学生さん 日本人の幸福とか、高齢者の幸福とか、女性の幸福とか、議論の対象を絞り込む 
minamin そういうことね♪できるだけコンパクトに絞り込み 、具体的に議論した方が上手くいく と思うわよ!!
学生さん なるほど~!具体的に定義し直すテク 
A. 具体的な形に再定義 「 異なる視点」 から議論してみる 
Q.反対意見を述べる勇気がない・・・、どうしたらいい? 学生さん 実は、私も勇気がない人間の一人 安易に賛成しちゃう 
minamin 気持ちは分からなくはないけど、議論のクオリティを高めるためには、「反対意見」が絶対必要 だわ!
学生さん それは分かってるんですけど、上手い反論の仕方が分かんない 
minamin 大丈夫!!『Yes-But法』 を使えば、たちどころに解決するわ!!!
学生さん それ、
第2回 で出てきましたよね♪
まず相手の言葉を受け止めてから、反論を述べるテクニック ですね♬
【Yes-But法の例】 
minamin ワンクッション入れてから持論を述べる このやり方だったら、グループに波風が立つことはない と思うわよ!!!
学生さん これ、社会人になってからも使えそうなテク 
A. 反論議論の醍醐味 『 Yes-But法』 
Q.グループにクラッシャーがいる場合、どうしたらいい? 学生さん 私もこの前、クラッシャー(議論を壊す人) マジ、大変 
minamin 根拠もなく「絶対、これがイイ!」って言い張っちゃう から、全く議論にならない のよね・・・
学生さん そ~いう困ったちゃん ど~したらイイ 
minamin クラッシャーと「敢えて戦わない」 のも手だと思うわよ!!
学生さん えっ、正しさのために戦う 「議論の本質」 
minamin 実社会ではそれでいいんだけど、これはあくまでも選考試験 なんだから、「クラッシャーの意見を部分的に取り入れる」 のもアリなんじゃないかしら???
minamin 結局の所、選考試験では、結論の正しさよりも、「協調的に議論ができたかどうか」 が評価されてくるのよ♪『折衷案的な結論』を出した方がポイントが高い んじゃないかしら♬
学生さん なるほど~!!「 グループとして、 一つの意見にまとめられるか?」 
minamin クラッシャーに柔軟に対応できれば、あなたの「株」もアガる と思うわよ!!!
学生さん 正面きって戦うだけが、正解ではない 
A. 時間の大きなロス 相手の意見を取り入れつつ、議論をまとめる 
Q.時間内に議論をまとめられない・・・、どうしたらいい? minamin 「ああでもない」「こうでもない」 って言ってるうちに、タイムアップ しちゃうのよね・・・
学生さん ど~いう時 議論をまとめるのが難しくなる 
minamin 優れた意見がたくさん出された時 ほど、迷いやすくなる とされているわよ♪
学生さん なるほど~、そ~なんですね♪ど~すればイイ 
minamin 意見が出揃った段階で、『3Sチェック』 をやってみるとイイわよ!!!
学生さん これも
第2回 で出てきましたよね♪
下図のように、
①選択性 、
②持続性 、
③十分性 をチェックするんですよね♬
3Sチェックを行おう! minamin 個々の意見が優劣つけがたい時は、②の「持続性の程度」を重点的に精査 してみるとイイと思うわ!
学生さん 了解で~す!!万が一、間に合わない時 ど~したらイイ 
minamin 「間に合いませんでしたが、ここまで推敲しました 」って形で発表すると、通過率がアップ すると思うわよ♪
minamin けど本音を言うと、結論のクオリティを「二の次」にしてでも間に合わせてほしい かなぁ・・・
学生さん 期限を守るのは、ビジネスの基本 
A. 『3S チェック』 制限時間に間に合わす 
集団・個人面接のトラブル編 Q.面接の日時が重なってしまった!大ピンチ!! 学生さん これも「就活、あるある話」 
minamin WEB上で面接予約 をした場合は、そこで変更作業が行える場合もある けど、そうじゃない時は焦っちゃう わよね♪
学生さん ホント、そ~なんですよ!そ~いう時、ど~したらイイ 
minamin すぐに人事担当者に電話 して、「申し訳ございませんが、面接の日時を変更させて頂けないでしょうか?」 ってお願いしてみて!!
学生さん えっとぉ、この場合、理 由は正直に述べた方がイイ 
minamin 企業側の心証を悪くするおそれがあるから、「学業」を理由にするのが無難 じゃないかしら♪
minamin 「ゼミで重要な発表会がある」「先生が非常に厳しい方で」「欠席すると卒業単位が危うくなる」 といったことを伝えれば、先方も承諾してくれると思うわよ!!!
学生さん なるほど~、ゼミの先生を悪者にすればイイ 先方がOKしてくれない場合 ど~したらイイ 
minamin 残念だけど、志望度の低い企業にお断りの連絡を入れる 形になるわね・・・、電話で選考辞退の旨を伝えた方がイイ と思うわよ!
学生さん 致し方ない時って、ありますもんね♪礼を失しないよう、適切に対応したい 
A. 面接の日程変更「学業」 メールではなく電話で 
Q.緊張し過ぎて面接が上手くいかない・・・、どうしたらいい? minamin 「緊張を味方につける」術を身につける しか、方法がないと思うわ!
学生さん けど、言うは易く行うは難し 一流のスポーツ選手 その状況を「楽しめる」 ウチら一般人にはムリ 
minamin そんなことないわよ♪「あがり症のあなた」 も「一流のスポーツ選手」 も、体の中で起きていることは同じ なのよ♬
minamin 面接前、心拍数や血圧、呼吸数が上がる と思うんだけど、これは試合前のスポーツ選手と全く同じ現象 なの!!
学生さん もしかして、そういった生理的変化 「緊張している」と解釈するか 「ワクワクしている」と解釈するか その人次第 
minamin そういうことね ♪下図 を見ると、分かりやすいんじゃないかしら?
ドキドキをどのように理由づけるかで 学生さん ふむふむ、そ~んなんですね♪ドキドキすること 必要な生理現象 
minamin 私は、絶対必要 だと思うわよ♪生理的に興奮し、交感神経が高まらなければ、最高のパフォーマンスはできない と思うわよ♬
学生さん そっか、胸のドキドキは、自分が『最高の状態』に行くために必要なこと 緊張を味方にする 
A. 生理的興奮どのように捉えるか 「ワクワクして、気持ちが高まってきている」 
Q.「圧迫面接」、どう対処したらいい? 学生さん これも、とっても気になる問題ですね!圧迫面接、スゴイ怖い 
minamin 大丈夫、安心して !最近は少ない と思うわよ!!
minamin コンプライアンス意識が高い企業 であれば、圧迫面接なんて、絶対しない わよ!!
学生さん 確かに「何かあったら、SNSですぐに叩かれる」時代だから、企業側も慎重に面接を行ってる 
学生さん けど、それでも、圧迫面接を受けるケースがある 防衛法 
minamin 実はね、圧迫面接を受けやすい志願者 って、以下の4つの特徴 があるとされているの!!!
圧迫面接を受けやすい個人特性 学生さん あっ、分かった!面接官をイライラさせるから、圧迫面接にあいやすくなる 
minamin そういうことね!①~④を気をつける こと!!8割方、圧迫面接を防げる と思うわよ♪
学生さん それでも圧迫面接された時 ど~すればイイ 
minamin 感情的に言い返すのは絶対避ける ことね!『Yes-But法』 を使って冷静に切り返す のが一番イイと思うわ!!
例)「あなたは、当社の営業目標を達成できないんじゃないか?」と言われた時 確かに 現在の私では、頼りなく映るかもしれません。しかし 、営業目標を達成するべく一意専心、頑張る所存です。どうか厳しくご指導下さい。
学生さん もしかすると、『Yes-But』で反論すること 実社会に出てからも必要なテク 
minamin そうなのよ~!強かに対応する術を身につけてほしい と思うわ!!
学生さん 時には、相手を「軽くいなす」ことも必要 
A. 面接官をイライラをさせない 『 Yes-But法』で冷静に対応 
Q.志望企業のライバル企業を批判するのはアリ?ナシ?? 学生さん 面接では、「なぜ同業他社じゃなくて、ウチなのか?」 他社を批判してもイイ 
minamin 他社への批判的発言 は、避けた方がイイ と思うわ!
minamin 「他社の面接でも、同様のことを言ってるんじゃないか」 って邪推されちゃうと心証が悪くなる でしょ!!
学生さん なるほど~、確かにその通りですね♪ど~すればイイ 
minamin 例えば、以下のAとBの文章 を比較してほしいだけど、どっちの方が印象がイイ かしら???
A)  整備されていない ため、御社を志望しました。
B)  整備された御社が魅力的 であるため、志望しました。
学生さん 文章自体は微妙な違いしかないけど、印象はBの方が断然感じイイ 
minamin A だと「消去法」で企業を選んでいる ような感じがするけど、B は「積極的な理由」で企業を選んでいる 感じが伝わってくるわよね!
学生さん そっか!!ポジティブな部分に着目しているっていう表現 
minamin その方が、あなたの人間性が好ましく評価される と思うわよ!!
学生さん なるほど~!!!ちょっとした言葉遣い 前向きな志望動機 
A. 自分に返って 積極的理由で当該企業を志望している 
Q.結婚後も仕事は続けますか?って、答えないといけないんですか?? 学生さん この質問、私も何度か聞かれたんですけど、「辞めます」って答えたらいけない 
minamin そうねぇ・・・、総合職の場合は「結婚後も長く働きたいです!」って答える のが、模範解答かしらね♪
minamin 「一般職は、総合職ほど長く働いてくれなくてもイイ」 って思ってる企業もあるから、一概には言えない わよね・・・、以下のように 答えてみるとイイんじゃないかしら♪
例) 
学生さん なるほどっ!!!そっくりそのまま 
学生さん ちなみに、「希望部署に入れなくても大丈夫?」 
minamin どうしてもその会社に入りたいのであれば、「大丈夫です!」 と答えるしか、他はないと思うわ!以下のように 答えてみたら、どうかしら?
例) 
学生さん これもパクらせて 「転勤は大丈夫?」 
minamin マニュアル本には「内定が欲しければ、OKすること」 って書かれているけど、後々自分が苦しい立場に陥るのは避けたい ところよね・・・
学生さん 絶対転勤したくないのに、安易にOKしたらいけない いったいど~すればイイ 
minamin 以下のような回答 はいかがかしら???
例) 
minamin 正直にホンネを話すより、無難な回答で逃げることも大事 じゃないかしら♪
学生さん なるほど~、答えに窮する質問への対応力 柔軟な回答 
A. 「結婚後も働きたい」 一般職志望 柔軟に対応できる姿 勢 
Q. 何度も最終で落とされます・・・、どうしたらいい? 学生さん 最終で落とされるのって、超ヘコみます 自信喪失 
minamin 逆に、自信をもって ほしいわ!「最終まで残れる」 ってのは、優秀なことの証(あかし) なのよ♪
minamin 「最終を通過する人」 と「落ちる人」 の間に、能力的な違いはほとんどない と言えるわ!!
学生さん けど、落ち続けると、心がネガティブ 余裕がなくなっちゃいます そ~いう時 ど~したらイイ 
4つの心がけが内定獲得の鍵になる! 学生さん 超基本的なこと ホントにイイ 
minamin イイのよ !能力的には申し分ない んだもん!!
minamin 私も長いこと社会人をやっているけど、スランプの時って、①~④のことができなくなる のよね・・・
minamin 実は、そうなのよ♪4つのことさえ心がけていれば、幸運を引き寄せることができる と思うわよ♬
学生さん なるほど、そうだったんですね♪早速、実践したい 
A. 優秀であることの証 前向きな気持ち 
内定が出た時のトラブル編 Q.第一志望の結果待ちの間、他社内定にはどのように返事すればイイ? 学生さん 基本的なことなんですけど、内定 内々定 どこがどう違う 
minamin ちょっと分かりづらいわよね♪正式な内定を出せる のは、10月1日以降 って知ってた?
minamin そうなのよ~!ほとんどの企業が10月1日より前に採用意思を学生に伝えている ワケなの!!
学生さん あっ、分かった!!1 0月1日より前の通知 内々定 
minamin その通り!!内々定 をもらった後、10月1日の内定式 で正式に内定証書を受け取る って形になっているの♪
学生さん 内々定の通知 
minamin 企業により異なるけど、大抵の場合は、採用試験終了後、メールや手紙 で送られてくるわ!
学生さん 電話 最終面接で口頭で伝えられるケース 
学生さん そ~なんですね!!!第一志望の結果が分かる前に、他社から「内定承諾書」の提出を求められたら ど~したらイイ 
minamin 提出期限を先延ばし にしてもらえるよう、お願いしてみて♪「もう少し、就職活動を続けてみたいから」 って理由を話せば、ほとんどの場合、OKしてもらえるわよ♬
minamin 就活生が他社を受験しているのは、人事も十分承知しているから、「〇月〇日まで延長しましょう!」 って言ってくれるわ♪
学生さん じゃあ、延長された期限までに第一志望の結果が出ないとき ど~したらイイ 
minamin 期限を再延長 してもらえるよう、丁寧にお願いしてみて♪
minamin どうしても第一志望の企業にこだわるのであれば、他社内定をお断りする のが第一選択肢じゃないかしら・・・
学生さん 思い切って他社の内定を受諾 第一志望に受かったらお断りするって方法 
minamin それって、内定辞退 をするってことよね?難しい問題 だから、次のトピックで扱いましょうか??
A. 複数社受験 「内定承諾書」の提出期限を延長 
Q.内定承諾書を提出したら、内定辞退はできませんか? 学生さん 実際のところ、内定辞退は可能 
minamin 内定承諾書に「法的な拘束力」はない から、内定辞退は可能 だわ!
minamin 内定式の2週間前 までに辞意を伝えれば、全く問題ナイ わ!!
学生さん よかった~!!!心おきなく内定辞退ができます 
minamin ただし道義的責任を果たさないと、後々やっかいなことになる から、注意が必要だわ!!!
学生さん 礼儀に反することは、してはいけない 
minamin その通り!人事にアポを取って、会って断る ことね!!メールや電話 だけで済まそうとするのは、あまりにも誠意に欠けている わ!!!
学生さん 内定辞退 の際、 企業とトラブっちゃう そ~いう時 ど~したらイイ 
minamin すぐに大学のキャリアセンター に相談してね♪大学に間に入ってもらって解決する のが一番賢明と言えるわ!!
minamin そこ、しっかり覚えておいてね!!!「辞退に伴う面倒な作業」を行える覚悟 がなければ、第一志望でない企業に内定承諾書は出さない方がイイ と思うわ♪
学生さん 了解 
A. 内定承諾書提出後の内定辞退法的に可能 直接会って、誠意をもって謝りましょう 
Q.オワハラにあっています!どうすればイイ?? 学生さん オワハラ 「就活終われハラスメント」 
minamin そうなの!自社に入社させるために、他社選考を辞退させるよう迫ること を、オワハラ って言ってるわ!!
学生さん うゎ、最悪 社会通念上、問題ない 
minamin 問題大アリ ね!!
脅迫罪 や
強要罪 が成立するケースも多く見受けられるわ!!
コンプライアンス意識が高い企業 なら、
オワハラなんて絶対しない わよ!!!
学生さん やっぱ、そ~ですよね?オワハラ ど~いうもの がある 
minamin ざっとまとめると、こんな感じ かしら?
オワハラ:3つの事例に要注意! 学生さん ふむふむ、色んなやり口 オワハラにあった時 ど~したらイイ 
minamin 大学のキャリアセンター 、ゼミの先生 に相談して!的確なアドバイス をもらえるし、場合によっては、大学が間に入ってくれる と思うわ!!
minamin 翌年以降、その大学から応募がなくなったら企業は困っちゃう から、大抵の場合、引き下がる と思うわよ!!
minamin 志望度が低い企業 だったら、その時点で断る のも賢明な判断よね!!
学生さん 確かにコンプライアンス意識が低い企業に入っても、イイことない 
学生さん なるほど~、公的機関に頼る 一人で抱え込まず 早めに相談して問題解決を図りたい 
A. 就活生を縛る権利 キャリアセンター ゼミの先生 公的機関 
A.第一志望群のアパレル企業に全敗しました!アパレルで働きたい私は、就職浪人すべきでしょうか? minamin まず、ここまで就活をやってみて、「やりきった感」 はあるのかしら??
学生さん もちろん、上手くいかなかったことの方が多いんですけど、私なりに努力して、頑張れた 
minamin あなた、ホントに頑張っていた もんね♪どうしてアパレルを第一志望群にした のかしら???
学生さん アパレルって、新しい「価値」を提案することで、人の生活を豊かにできる 素晴らしい仕事 
minamin それ、スゴクよく分かる わ!お気に入りの洋服 を身にまとうだけで、幸せで前向きな気持ちになれちゃう もんね♪
学生さん そうなんですよ~!洋服の力で元気になってもらい 何気ない日常をかけがえのないものにしてもらいたい 
minamin そこまでしっかり考えていたのね・・・、インテリアメーカーの志望度 は、どのぐらいなのかしら??
学生さん 第二志望群 アパレルには劣る 
学生さん で、質問の答え 私、就職浪人すべき 
minamin 私は、インテリアメーカーも悪くない と思ってるわよ!
minamin 新しい価値を提案し、人の生活を豊かにする のは、アパレル業界もインテリア業界も同じこと じゃないかしら??インテイリア業界 でも、あなたのやりたいこと、実現できる んじゃないかなぁ???
学生さん そ~言われれば、そ~かもしれませんけど、やっぱアパレルがイイ こんな気持ち 社会人としてやりがいをもって働いていくことができる 
minamin 人は、ほんの少しだけ「心残り」や「後悔感」がある方が、後々、頑張っていける と思うわよ♪
学生さん マジ 逆に頑張れないよ 
minamin じゃあ聞くけど、何もかも「満ち足りている人」が、もっと努力しよう、もっと頑張ろうとする かしら???
minamin そうなのよ!ネガティブな感情は、生きるエネルギーになる と思うわ!!アパレルに行けなかった今の気持ち をインテリアの仕事にぶつける ことができれば、きっと成功できる と思うわ!!!
学生さん 「新しい価値を提案し、人々の生活を豊かにする」っていう私の夢 インテリアメーカーで叶いますかね 
minamin 叶えられると思うわ !!「あなた」なら !!!
学生さん ・・・、、就職浪人しません  !!インテリアメーカーから「内定」をもらえるよう 
minamin よかったわ💛最終面接の対策 、やっていきいましょうか???
インテリアメーカーへの就職に気持ちを切り替えた学生さん。
もしかすると、第一志望の企業に進めない読者の方がいらっしゃるかもしれません・・・。
しかし、どの企業に入るかよりも、入った企業でどのように働くか の方が圧倒的に重要だと思います。「天職」にすることが可能 なのです!内定を得たという希望のかけら✨ を大切にして、入社先の企業であなたの「夢」を叶えていってほしい と切に願っております!! 
当記事で、面接対策 は最終回となります。
<< 09.オンライン面接を攻略しよう! 面接試験を突破しよう! エントリーシートを作成しよう! 業界研究をはじめよう! 自己分析をはじめよう! 就活のベストスケジュール 
<引用・参考文献> 伊東明 (2012) 人気企業を目指す人のためのハイレベル面接術 ダイヤモンド社
三田紀房・福島直樹 (2018)  無敵の就活パーフェクトナビ TAC出版
Schachter,S. (1964) The Interaction of Cognitive and Physiological Determinants of Emotional State. Advances in Experimental Social Psychology, 1 , 49-80.
トイアンナ (2019) 確実内定 ㈱KADOKAWA
坪田まり子 (2019) 就活必修!速習のインターン・面接 ㈱さくら舎