前回は、エントリーシートとはどのようなもので、それにどのような目的があるのかをお話しさせて頂きました。
エントリーシートの第2回となるこの記事では、エントリーシートとセットで提出を求められる「履歴書」の作成法を解説させて頂きます。
恋のプレエントリー、受付完了💛
今日、体調良さそうね!!
先生、プレエントリー完了しました!!
頑張ったのね!!
何社ぐらい、プレエントリーしたの?
そっち系じゃないって、どっち系のプレエントリーを済ませたの??
今日も就活対策講座があったんで、例の気になる男子さんに話しかけて、LINEを交換しました!!
本エントリー(告白)に一歩前進ね!!!
昨日のうちに、以下の企業にプレエントリーしました!!
業界順位 | 企業名 | 売上高(億円) |
1 | 武田薬品工業 | 20,972 |
2 | アステラス製薬 | 13,063 |
3 | 第一三共 | 9,297 |
4 | 大塚HD | 8,171 |
5 | エーザイ | 6,428 |
6 | 中外製薬 | 5,797 |
7 | 大日本住友製薬 | 4,592 |
8 | 興和 | 4,365 |
9 | 田辺三菱製薬 | 4,247 |
10 | 塩野義製薬 | 3,637 |
2018-2019期のデータに基づく |
プレエントリー企業の選択肢を増やす、とてもよいやり方だと思うわ!!
読者の方も参考になるんじゃないかしら・・・?
ところでなんですけど、私、今さらながら、基本的なことが分からなくなってきたんです・・・
さっきの製薬会社の中には、履歴書とエントリーシートの両方の提出を求める企業もあれば、履歴書のみでいいって企業も何社かあるんですよね・・・
履歴書とエントリーシートで、内容を書き分ける必要があるんですか??
そうですよね、ホントおっしゃる通りだと思います。
履歴書とエントリーシートの違いは何であるのか?
なぜ履歴書とエントリーシートの2つが必要になるのか?
こうした質問を学生さんから大変よく頂戴します。
履歴書とエントリーシート、似たような項目で構成されていますが、実は『別モノ』になってきます。
これらの違いを明確に理解しておけば、両者を混同することなく、企業側の求めに応じた適切な文書を作成することが可能になりますので、以下、詳しく説明していきますね!!
履歴書とエントリーシートの違い
入手経路の違い
まず、履歴書とエントリーシートとでは、入手方法が異なってきます。
履歴書には市販のものと大学指定のものがあります。
市販の履歴書は、スーパーや文房具店、コンビニなど、筆記用具を取り扱っている店舗であれば比較的どこでも販売されています。
また、ネット通販でも購入が可能です。
一方、大学指定の履歴書は、大学生協や売店、キャリアセンター(就職課)で手に入れることができます。
企業側から特に指定が無ければ、どの履歴書を選ばなければならないという決まりはありませんが、当ブログでは、大学指定の履歴書を使うことをオススメしたいと思います(理由は、後述いたしますね)。
これに対して、エントリーシートは、前回の記事で解説した通り、①企業WEBサイトからダウンロード、②企業WEBサイトから請求、③会社説明会やセミナーで入手する方法が一般的とされています。
OpenESを採用している企業も増加しつつあります。
エントリーシートの入手経路は様々に異なりますが、いずれの場合にせよ、履歴書のように店舗で購入して入手することはできません。
文書の位置づけの違い
履歴書は、雇用契約の手続きをするための「正式な書類」として、入社後も大切に保管されます。
名前、住所、学歴、資格免許、志望動機などの項目がありますが、採用選考では、志願者の『過去の経歴』を知るための材料として用いられます。
これに対して、エントリーシートは、あくまでも採用選考の「資料」として用いられるため、選考終了後は、破棄処分されます(入社後も保管されることはありません)。
加えて、エントリーシートは、志願者の過去の経歴よりも『未来に対する希望』(入社後の希望職種や将来のビジョン)を尋ねることに主眼が置かれています。
この点においても、エントリーシートは、『過去の経歴』を尋ねる履歴書とは、対称的であると考えられます。
じゃあ、履歴書は恋愛で言うと何になるんですか??
じゃあさぁ、あなた、恋活や婚活で使われるマッチングアプリって知ってる?
まずはプロフィールを公開して、その後で、気にいった人がいたらダイレクトメッセージを送るって仕組みですよね?
でね、マッチングアプリで言うところのプロフィールが履歴書にあたるんじゃないかな??
一方、ダイレクトメッセージって「あなたのことが気に入りました!」とか「あなたのことが好きです」ってことを伝える文章じゃない?
まぁ、現代的な恋文なんだけど、これが「エントリーシート」って言えるんじゃないかな?
これも、就活の履歴書とエントリーシートの関係と同じだわよね!!
で、私の就活の話に戻るんですけど、履歴書だけでエントリーシートがいらない企業って、履歴書で書類選考ってことになるんですか?
ってことは、そういう企業を志願する場合は、履歴書がしっかりしてないと、面接試験に進めないんですね!
これは一大事です!!
先生、履歴書の正しい書き方、伝授して下さい!!!
了解しました!!
とびきり最高の履歴書の書き方、順を追って丁寧に説明させて頂きますね♪
履歴書の下ごしらえ
0. 履歴書をゲットする!
けどね、覚えておいて!
「履歴書は、大学指定のものを必ず使うべし!!」、
これ鉄則だから!!!
マジでございます!
実は大学指定の履歴書は、以下のように新卒の就活に極めて適して作りになっているいるのです!!
大学名や校章が印字されている
大学指定の履歴書は、大学名や校章(ロゴマーク)が必ず印字されているため、
どこの大学の学生なのか、一目で分かる!
という大きなメリットがあるとされているのです。
就活生向けの項目設定になっている
市販の履歴書に比べて、就活生にとってPR内容を書きやすい項目設定になっています。
例えば、市販の履歴書は社会人の転職希望者が使用することも想定しているので、「学歴・職歴」欄が大きく、そのために「志望動機」「PR」を書ける欄が小さく設定されています。
一方、大学指定の履歴書の場合、「学歴・職歴」欄が小さく、「学業」「スポーツ・文化活動」「志望動機」「資格」「趣味・特技」などについて書けるスペースが大きく設定されています。
また、理系や美術系などでは、研究や専攻にあわせた項目がある場合もあります。
加えて、大学指定の履歴書は、定期的に改訂を行うなどして、就活のトレンドに対応する工夫も施されているのです。
大学指定の履歴書がない場合や大学指定の履歴書の構成内容に満足できない場合は別ですが、そうした特段の事情がなければ、必ず大学指定の履歴書を使用されるようにして下さい。
大学指定の履歴書は大学の売店や生協などで販売されています。
記入ミスに備えて「応募企業数×2〜3枚」など多めに購入しておくのがオススメです!
1. 証明写真を撮影する
必ず写真館で撮影すること!!!
写真館で撮影すると、結構な値段するじゃないですか!
証明写真の何が悪いんですか??
写真館で撮影する一番のメリットは、髪型・服装・姿勢・表情などについて、プロのカメラマンから客観的なアドバイスを受けながら撮影することにあると思います。
撮影の度ごとに細かなフィードバックを与え「微調整」を図っていきますので、最終的にできあがった写真が『失敗作』になってしまうことは、「まずない」と言ってよいのではないでしょうか?
一方、証明写真機の場合、上述の作業を全て、「セルフ」で行わなければなりません。
加えて、狭い空間内に置かれると、人間の表情は自然と「硬く」なります。
制限時間内にとらなければならないというタイムプレッシャーも、表情の硬さに拍車をかけることでしょう。
極めつけは、証明写真機特有の「強烈なフラッシュ」です。
最後の1回で「致命的なまばたき」をして、結局撮り直し・・・、そうなってしまう就活生も少なくないのです・・・。
それからね、この2枚の写真を見てみて!!
片方が写真館で、もう片方が証明写真機で撮ったんだけど、違いが分かるかな??
よ~く見ると、左の方がキレイですよね!
シミもシワもクスミもないですし、目の下にクマもありません!!
実はね、キレイな左の写真は、写真館で撮ったものなの!
もしかして写真館の写真って、「補正」をかけてるってことなんですか?
写真館の場合、撮影後に画像データをパソコンに取り込んで、専用のソフトで補正を行ってもらえるんです!
最新の証明写真機の中にも、肌色を自動的に補正する機能がついた機種もありますが、最終的な仕上がりが「不自然」になってしまうことも多々あるのです。
その点、写真館は安心です。
写真館の場合は、プロのカメラマンが丁寧に、手作業で補正を施してくれます。
中には、「ここどうしましょうか?」と逐一確認しながら、作業を進めてくれる写真館も少なくありません。
結果として出来上がった写真館の証明写真は、不自然さや違和感がなく、適度に「盛れてる」キレイな写真が完成するのです。
加えて、写真館では、焼き増しサービスをやっている写真館がほとんどだと思います。
「お気に入りの1枚」を、内定を獲得するまでずっと使うことができるのです。
証明写真機だと、ストックの写真がなくなる度ごとに撮影し直す必要がありますし、毎回、毎回、ベストショットが撮れるという保証はないですよね・・・。
何を持ってコスパがいいとするのは人の価値観の問題ですが、納得できるクオリティの高い写真を「焼き増し」して使いまわすこともできる写真館の証明写真の方が、長い目で見たら「お得」と言えるのではないでしょうか?
また、証明写真のサイズは4×3cmが一般的とされています。
履歴書によってはサイズが異なる場合もあるため、事前に確認を行い、その旨を写真館のカメラマンにお伝えして下さい。
水のりは用紙がふやけちゃうし、スティックタイプのものも写真が剥がれやすいからね!!!
初耳です!!!
この点からも両面テープが推奨されるわね!!
先生、研究室の両面テープ、お借りしますね♪
その他、準備した方がいいモノってあったりしますか?
はい、まだまだあるんで、サクサク紹介してきますね♪
2. 印鑑・朱肉・印鑑マットを用意する
履歴書に「印」と書いてある箇所がある場合は、押印が必要です。
ない場合は、押印は不要です。
押印箇所がある場合は、印鑑・朱肉・印鑑マットの3点セットを用意しましょう!
仏壇下の箪笥の中から実印を持ってきました!
実印だったら「立派」過ぎて、何て書いているのか、すぐに分からないでしょ!!
認印を使うって、そういう理由があったんですね・・・
個人情報の流出が怖いからね!
簡易的でビジネスマナーとしてふさわしくないから!!
印鑑マットについては、ご自宅にない場合は、折り畳んだ新聞やティッシュを四つ折りにしたもので代用してもよいと思います。
その場合は、本番前に何回かシミュレーション(試し押し)をされることをオススメいたします!
3. ペンを用意する
新しいの買わないとダメですか?
何種類かあると、とっても便利よ♪
それって、ペンを使い分けるってことですか?
そうなんです!
ペンは太さの違うものを数種類用意し、ポイントポイントで使い分けるようにして下さい!!
一番太いペン(水性サインペン、1.0ミリのゲルインキのペンなど)
二番目に太いペン(0.7ミリのゲルインキのペンなど)
細いペン(0.5ミリのゲルインキのペンなど)
逆に、使ったらいけないペンとかってあるんですか?
インクのダマが出やすいものも書類を汚しちゃうからNGだし、インクの出方にムラがあるものも避けた方がいいわよね・・・
おっしゃる通りです!
履歴書の全体的な印象は、どのペンを使うかによって、かなり違ってくるものです。
店頭で試し書きをするなどして、納得のペンを選んで頂きたいと思います。
4. 下敷き、クリアファイル、A4の白い封筒を用意する
私、持ってないかも・・・
下敷きを使わないと、机の傷で筆跡が乱れたり、履歴書の裏面が汚れる心配があるからね!!
クリアファイルと封筒も事前に用意しましょう。
履歴書は、郵送の場合だけでなく、手渡しする場合も、折れないようにクリアファイルと封筒に入れて持参するのがマナーとされています。
封筒は角形A4か角2号の白封筒を選んで下さい。
5. メールアドレスを用意する
就活専用にメールのアカウントを取得しておきましょう。
大学の学生専用のアカウントを使用してもよいですし、GmailやYahooメールでも構わないでしょう。
ただし、アドレス名は、自分の愛称や良識のないもの、文字列の羅列は、ビジネスの場では不適切とされます。
「公私混同」する人間だと思われる恐れがあります。
「名字+ドット+名前@***」とするのが基本です。
ハイフンとアンダーバーも紛らわしいため、就活用のメールアドレスには避けた方が無難でしょう(大切な連絡がアドレス違いで届かなかったら、大変ですよね)。
ふさわしいアドレスを持っていない場合は、新しいアカウントを作成されて下さい。
あとの物も無事、そろいました!!!
じゃあ、あとは履歴書の下書きをすればOKね!!
そんなことしたら、せっかくの履歴書、何枚もムダにしちゃうわよ!!
じゃあ、履歴書の草稿を作るポイント、ぜひ伝授して下さい!!!
了解しました!!
次節で丁寧に解説させて頂きますね♪」
下書きのポイント
下書きの段階では、以下の6つの点をおさせて頂ければ、誰でも完璧な履歴書を作成することが可能です!!
(1)売り込める書類を作ろう!
履歴書は、会社にあなたという人材を売り込みに行くチラシやパンフレットとしての役割を担います。
採用担当者に「会ってみたい!」と思わせるような内容になるよう、創意工夫を施しましょう!!
(2)採用側の視点に立とう!
履歴書に自分の書きたいことを盛り込むことも大切ですが、採用側の視点に立ち、相手企業や業界が求める人物像を自分が持ち合わせていることをアピールしていくことも大事です。
採用側が「ぜひともほしい!」と思うような『強み』や『エピソード』を挿入しましょう!!
(3)結論やテーマ、見出しを先に書こう!
企業は何百枚もの履歴書を査読するため、1枚につき、30秒~1分程度の時間しか、かけることができません。
短時間で大切な情報を分かってもらうためにも、端的で分かりやすい文章構成を心がけましょう!
(4)情報を整理して、強弱をつけよう!
「見やすさ」と「内容の充実度」のバランスが取れていることが求められます。
見やすくても内容が伴っていなければ評価は落ちますし、内容が伴っていても見やすくなければ、あなたの良さが採用担当者に伝わらないと思います。
「見やすさ」と「内容の充実度」がよい形で両立できるよう、工夫してみて下さい!
キーフレーズやキーワードは、アンダーラインや太字で目立たせることで、キャッチ―な履歴書を作成ることができると思います!!
(5)エピソードは書き方次第で大化けする?!
エピソードは、特別なものでなくても大丈夫。
自分の経験をしっかり考察し、自分がどう考え、どう工夫し、何を学んだかを具体的かつハッキリと示すことを第一に考えて下さい!
自分が「した」ことではなく、そこから「学んだ」ことを中心に書いてみると、内容が充実してくると思います!!
(6)情報につながりをもたせよう!
各項目は、情報を重複させず、違うことを書くとよいでしょう。
ただし、自己PRは、志望の企業・業界に求められる人材を意識した内容とし、志望動機に上手くつながるようにすると評価がグッと良くなると思います!
ちなみになんですけど、履歴書に書くエピソードって、古いものでもいいんですか?
キャリセンのキャリアカウンセラーや職員の方、ゼミの先生に見てもらえばいいんじゃないかなぁ?
これまでたくさんの履歴書を読んできてるから、専門的立場からアドバイスをもらえると思うわ!!
早速、キャリセンの個別面談、ネット予約しておきますね♪
ここまでで下書き作成のポイントはおさえられましたので、ここからは履歴書の個々の項目ごとに記入の仕方やテクニックを細かく伝授していきたいと思います!
履歴書の記入法
以下は、履歴書のサンプルになります。
履歴書の内容は、
★ 学歴、職歴
★ 趣味・特技、資格・免許
★ ゼミの研究や得意科目、課外活動
★ 自己PRと志望動機
★ 本人希望記入欄
に大別されていますので、一つずつ丁寧に説明させて頂きます。
なお下記のサンプルをダウンロード、プリントアウトして記事をお読み頂くと、内容を理解しやすいかと思います!
基本情報について
①日付
履歴書を書いた日ではなく、企業へ提出(投函)する日付を記入しましょう。
履歴書全体で、元号または西暦で統一しましょう。
②写真
前述の通り、写真館で撮影します。
スーツ姿のカラー写真とするのが、通例となっています。
サイズは、履歴書記載の寸法に合わせて下さい(一般的なサイズは、4×3cmとなっています)。
大きたり小さかったりするのはNGになります。
また、剥がれた場合に備え、写真裏面に大学名、学部学科名、氏名を記入して下さい。
貼る時は両面テープがオススメです(水のりは用紙がふやけますし、スティックのりは粘着力が弱いため、避けて下さいね)。
加えて、履歴書を書き損じることもよくありますので、
写真は、最後に貼る!
と覚えておくとよいと思います。
③氏名と捺印
氏名欄の「ふりがな」は平仮名で、「フリガナ」は片仮名で記載します。
捺印はかすれぬようにクッションをひきましょう。
訂正できないため、
印鑑は、最初に押しておく!
ことがポイントです(←写真と順番が逆ですね)。
朱肉の状態によっても、どのぐらいの強さで押すのがベストかが変わってくるから、いらない紙に試し押しをしてみるといいんじゃないかなぁ・・・
押印欄の左横に「性別欄」がある履歴書の場合、性別欄の「左線」にかからないように押すこと!
これ、基本だから、絶対守ってね!!
間違わないように、気をつけたいと思います!!
④現住所
都道府県から書き、マンション名も略さずに書きます。
「丁目、番、号」を用いて書きます。
⑤メールアドレス
企業から書類などの添付ファイルが送付されることも考え、携帯電話のアドレスではなく、PCのアドレスを記入して下さい。
携帯電話のアプリでもチェックできるメールサービスを使うと便利です。
前述の通り、自分の愛称や単語の組み合わせは避け、社会人としてふさわしいメールアドレスを記入しましょう。
学歴・職歴について
⑥学歴
まず履歴書全体で、元号または西暦で統一して記載するようにされて下さい。
入学・卒業年次については、下記をご活用頂けると、大変便利だと思います。
項目は、高等学校入学から記入して下さい。
私立の場合は、冒頭に「『私立』○○学校」と書かないのが一般的です。
また学部学科専攻によっては、文字数により2行になる場合もあります。
学校名は省略せず正式名称で記入して下さい。
最後に「大学卒業見込」も忘れずに記入して下さい。
⑦職歴
職歴に「アルバイト」は含めません。
就業経験がない一般的な大学生であれば、「なし」と記入し、改行し「以上」と記入して下さい。
免許・資格、趣味・特技について
⑧免許・資格
自動車運転免許を持っている人は、必ず記入して下さい。
また資格は、正式名称で記入するよう、注意されて下さい。
「FP」→「ファイナンシャル・プランニング技能士」
「英検」→「実用英語技能検定
取得年月も必ず記入しましょう。
英語やパソコンの資格をお持ちの方は、必ず記入するようにされて下さい。
現在勉強中のものを記入してもよいと思います♪
⑨趣味・特技
奇をてらわず、あなたの「人となり」が伝わるものがよいかと思います。
漠然とした書き方よりも、取り組み内容が具体的に分かるように記載しましょう。
ゼミの研究や得意科目、課外活動について
じゃあ、学生さんの本分って、何だと思う?
本分である勉強を全うしているかどうかで、その人の将来の仕事ぶりを推察することができるって、採用担当者は思ってるってわけなの!!!
しっかり勉強している学生さんは、社会人になってからも真摯に仕事ができるってことですね!!
そうなんです!
この項目は、あなたの価値観や考え方を探るだけでなく、未来のあなたの仕事ぶりを推し量る重要な項目となります。
研究や勉学で体得した成果や結果をふり返り、そこから何を学び、何に活かせるかを考えて記入するよう、心がけて下さい。
⑩ゼミの研究
研究テーマを選んだ理由や努力した内容、その成果(何を学んだか)を記入しましょう。
特に理系の場合は、研究で修得した知識やスキル、経験が仕事にどのように活かせるかを具体的に記入して下さい。
⑪得意科目
得意な科目を書く場合は、その科目が得意になった経緯や理由、その科目で学びえたことを仕事にどのように活かしたいかを記入しましょう。
⑫課外活動
クラブ活動、スポーツ・文化活動、ボランティア活動の実績を記入します。
この項目の記入ポイントは、2つあります。
まず、チームや組織で取り組んだことを記入すると評価が高くなります。
他者と協働しながら、何かを成し遂げた経験を記入しましょう。
また、目標達成のため、どのような努力をしたか、どのように苦労を乗り越えたか、そこから何を学んだかが分かるように記入してみて下さい。
自己PR・志望動機について
まずは自己PR、そして志望動機ですよね!!
あなたの良さが伝わるように素直に書けば、それで十分よ!!
自分の長所や強みが「仕事にどのように役に立つのか、どのように活かせるのか」ってことが明確に分かるように記述できればいいんじゃないかなぁ?
では、自己PR、そして志望動機の書き方を見ていきたいと思います。
⑬自己PR
結論(テーマ)を見出しとして一行目に書き、それを裏付けるエピソードを2行目以下に書いていきます。
その際、抽象的・評論家的表現は避け、5W1Hを意識して、できるだけ具体的に記入します。
見出しは、太字やアンダーライン、「 」を用いて強調しましょう!
2行目以降のエピソードは、ゼミや資格、留学、部活・サークル(スポーツ・芸術)、その他で頑張ったことを記入しましょう。
細かいところでは、言葉使いに注意しましょう。
「責任感」「協調性」「リーダーシップ」は、学生と社会人で差が大きいため、表現に工夫が必要になってきます。
また「コミュニケーション能力」は、面接のハードルを上げることにもなります。
コミュニケーション能力がない方が偽ってそう記入することは、自分で自分の首をしめることにもつながりかねないので、十分に気をつけましょう。
実はね、一般的な学生さんが大学時代に経験することって、そんなに大差ないと思うんだ!
だから、あとは書き方や魅せ方のテクニックが重要になってくるわよね!!
初耳ですね、説明して下さい。
PDCAとは?
PDCAとは、
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)
の一連のサイクル(流れ)のことを指しています。
履歴書の自己PRについても、PDCAを意識して文章を構成すると、採用担当者の評価がグッと良くなるとされています。
以下を参考に文章構成を考えて頂ければ幸いです。
⑭志望動機
「事業内容や将来性に興味を持った」といった借り物の表現ではなく、自分の言葉で「何をやってみたいか」を具体的に語り、熱意を伝えることが大切になってくるわよね!
その企業と理念、ビジョン、価値観などを共有できることをアピールしましょう!!
自分のやりたいこと(あるいは自分の長所や強み)を通して、企業にどのような貢献ができるのかを記入しましょう。
だから、決して記載内容は、「使いまわさない」ことがポイントよね!!
インターンシップのことも書いていいんですか??
インターンシップやOB・OG訪問の経験など、自分から企業にアプローチして獲得した経験を述べられれば、説得力が増すんじゃないかな?
本人希望記入欄について
履歴書に「本人希望記入欄」(⑮)がある場合は、基本的には「貴社規定に従います。」と書くのが一般的です。
この項目は、一般的には勤務条件(給与・勤務地・勤務時間)などの希望を記入する箇所ですが、就業経験のない「新卒」の場合は、とりわけ謙虚な姿勢で選考に臨むことが求められます。
できました!!
先生、チェックして下さい!!!
色々話したけど、一字一句気持ちを込めて、丁寧に書くのが大切よね!!!
あとね、誤字脱字があった場合も、修正液は使わず、新たに書き直すこと!!
これビジネスマナーの基本だからね!!!
実は、履歴書で「代筆をしてはいけない」ってルールは、存在しないの!!
今日もすっごく勉強になりました!
私、就活と恋愛、いや恋愛と就活を両立させて、夏までには彼氏さんと内定をゲットします!!
必ずや、先生のご期待に応えてみせます!!!
一緒に頑張っていこうね!!!
よかったです!
おそらく彼女だったら、ステキな彼氏さんと内定の両方をゲットできることでしょう!!
引き続き彼女の頑張りを見守っていきたいと思います♪
では最後に、読者のみなさんに課題を提示させて頂きます。
今回は、当記事の内容を踏まえ、履歴書の「下書き」を作成して頂きたいと思います!
(2)下書きは手書きではなく、パソコンで作業をされると効率的だと思います。
今回は、PDFではなく、Microsoft Wordファイルでテンプレートを作成しましたので、ファイルを展開し、保護ビューの「編集を有効にする」をクリックして、作業を開始して下さい。
以上になります。
次回は、エントリーシートにおける「自己PR」の書き方を説明させて頂きます。
今回も最後までお読み頂き、本当に有難うございました。